COLUMNコラム
窓のつくり方について考える2022.09.22
こんにちは。ミライエ建築工房の米山です。
ここ最近で気温が下がりましたね。体調など崩されていないでしょうか。
温かいものを食べたり、軽く運動をしたりして体調をしっかり整えていきましょう!
さて今回は、「窓のつくり方について考える」をテーマに
お伝えしていきたいと思います。
と、その前に最近のお家は窓が小さくつくられている
または窓の数が少なくなっているのですが
その理由について簡単に説明していきます。
✔︎構造の安定のため
まず1つ目の理由が構造の安定のためです。
窓がつくところは、耐震壁をつくることが
できなくなってしまいますからね。
ただし、高い耐震性を持たせるためには、
ただ単純に壁を増やせばいいというわけでもなく、
いかにバランス良く壁をつくることができているのかも
合わせて大切なことになります。
✔︎快適性を高めるため
続いての理由がこれです。
いくら以前に比べて窓の断熱性能が高くなったとは言え、
壁に充填する断熱材よりも
断熱性能が高いわけではないからです。
そして、断熱性能がより高いお家の方が、
冷暖房も効きやすく日々心地よく過ごせると同時に
温度差が生じにくいことから、
冷暖房機器がより少ないパワーで働くことができるので、
結果、電気料金の節約にもつながります。
✔︎家を汚れにくくするため
続いての理由がこれです。
外壁が汚れる原因の多くは実は窓だからです。
窓の横から垂れじみがダラーっと
流れている光景を目にしたことがあるのではないでしょうか?
家の汚れが目立ちやすくなると、
必然的にメンテナンス周期が早まってしまうのですが、
そうなればランニングコストが割高になってしまうので、
とりわけ、よく目につく面は
窓のつくり方に気をつける必要があります。
✔︎より収納力を高めるため
最後がこの理由です。
これに関しては
どのような関係があるのか
いまいちピンときませんよね?
でも大いに関係があります。
例えば、3帖という広さの収納の
長手方向の長さは2.6mあるのですが、
この壁面に6段分棚をつくれば、
そこには15.6m分の棚ができますよね?
しかし、換気がしたいからという理由で
この壁面に窓をつくってしまったら、
どうなるでしょうか?
その窓の前には何も置けなくなり、
その窓のサイズ分丸々収納が減ってしまう
ということになりますよね?
具体的に、窓のサイズを
横幅1.5m、高さ1mとすると、
1.5m幅×3段分=4.5m分、
つまり約30%分の収納が減ってしまうということになります。
こうした理由から、
ちゃんとした意味を持って
ここ最近のお家は窓が小さく、
また少なくなっているのですが、
そうなると大事なことが、
窓本来の役割を果たすことができる窓が
つくられているかということです。
つまり、光を取り込み風を通せるかどうか、
ということです。
光を期待して大きな窓をつくったものの
外からの視線が気になり、
カーテンを開けることができないとしたら、
窓の役割を充分に果たせているとは言えませんよね。
なので、お家を建てるときは
周りから家がどう見えているのかを
想像しながら間取りを考えるという視点も
参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。