COLUMNコラム
常時稼働させてくださいね!2025.04.01
こんにちは!共和ハウジング AB STYLEの川村です(^^)
今日から4月!2025年あっという間に4カ月が経ちました。
先週は20℃超えて春らしくなったかと思いきや、いきなり雪が舞ったりと天気の乱れが激しいですね💦
みなさん体調を崩さないようお気を付けくださいね。
今日は24時間換気についてお話ししようと思います。
弊社の建てるお家は全棟高気密高断熱住宅になります。(お家の断熱性能がよく、お家の隙間が少ない)
そんな高気密住宅に欠かせないのが24時間換気!
24時間換気って何?というと。。。
家の中の空気を自動的に循環させて入れ替えるシステム。2003年の建築基準法の改正によって義務化されたので新築住宅には必ずついているシステムになります。
シックハウス症候群の予防のために取り入れられました。24時間換気には第1種換気、第2種換気、第3種換気の3つの換気方法があります。
24時間換気システムは名前の通り365日24時間動かし続けるのが基本。
特に高気密高断熱住宅の場合にはお家の隙間が少なく密閉された造りになっていますので空気が滞留して湿度が上がり結露しやすくなります。
結露対策の為にも24時間換気システムを年中稼働することはとても重要なこと。
間違えてスイッチを切ったままにしてしまわないように注意!
お手入れの際には一旦稼働を止めてお手入れが終わったら再度スイッチを入りにして常時稼働させるようにしてくださいね。
第1種換気とは給気も排気も機械で制御する換気方法。
どちらも機械制御なので狂いが少ないので安定的に室内の空気の入れ替えができます。
また、1種換気のみ熱交換器という専用の機械を取り付ける、搭載されている換気設備を使うことで部屋の温度を一定に保ちやすく、外気温に左右されにくくなります。
そして、2種・3種は給気、排気のどちらかを自然取り入れとなっているため外気温に大きく左右されます。
夏は暑い風がお家の中に!冬は寒ーい空気がお家の中にダイレクトに入ってきてしまいます(>_<)
弊社では9割の物件で1種換気を採用しています。これから建築予定の物件はすべて1種換気となっています。(ダクト式、壁付等物件によって違いはあります)
完成物件の見学では換気を動かしている実際のお家を見学できますので是非ご体感くださいませ☻☻☻